事業実績
セミナー講師
年度 | タイトル・内容 | |
---|---|---|
2007 | セミナー | 「耐震の知識を使ってリフォームの顧客を集めるコツ」 |
2008 | ヤマネホームアセット株式会社 | 200年住宅実現に向けた新法新制度解説と工務店の活路 |
2009 | 木の建築フォラム | 構造計画からみた架構設計の考え方 |
2011 | 日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社 | 付き合うべきプレカット工場の見分け方とクラウド型CADの可能性 |
木材利用システム研究会 | プレカットの現状と期待 | |
2012 | 木材利用システム研究会 | 中核となる木材事業に必要な技術革新 |
兵庫県木材業協同組合連合会ほか | 低層建築物における木材利用のポテンシャルと建築までの課題 | |
大スパン木造トラスの開発・活用とプランニングの課題 | ||
西日本プレカットセンター | 直下率による事故物件の分析、木造軸組工法の構造基礎知識など | |
顔の見える『ふるさと絆』木の家の会 | 省エネ等級4取得のためのサポート | |
秋田県立大学 | 木材流通におけるサプライチェーンの構築 | |
株式会社久我 | 構造アドバイス | |
2013 | 富士通エフアイピー株式会社 | 木構造設計者のための実務研修プログラム |
あさひ木材株式会社 | 長期優良住宅対応セミナー | |
2014 | 社団法人富山建築士会高岡支部 | 構造計算セミナー |
木材利用システム研究会 | Wood Based Communication 2014 |
出版物
タイトル・内容 | |
---|---|
![]() |
安全な構造の伏図の描き方 著者名:松留愼一郎/木の建築フォラム 現代木割術研究会 (弊社スタッフの倉内が一部執筆しています) 発行:エクスナレッジ 発行年月:2008.02 販売価格:2,800円(税別) 購入方法:お問い合わせください または 南洋堂書店ウェブショッ プ |
![]() |
伏図作成手順 木造軸組工法【平屋・2階建】 発行:株式会社アルファフォーラム 販売価格: 購入方法:こちらから |
その他
内容 | |
---|---|
補助事業 | 林野庁:地域材利用加速化支援事業 室内化学物質の健康への影響検証 事務局(H22) 国土交通省:地域型住宅ブランド化事業 「顔の見える『ふるさと絆』木の家の会」 事務局(H24) 顔の見える「ふるさと絆」木の家の会 事務局(H24~H25) |
共同研究等 | 東京大学:木構造設計技術研鑽プログラム Phase1~4(H23.04-H25.03) |